カテゴリー: エンタメ(ハロプロ) | コメントをどうぞ

『ウルトラマンデッカー』第25話「彼方の光」。

前回の記事のタイトルですか❓
圭ちゃんの元ブログからそのまんまw。
年またぎと言えばトリガーが登場したのは、
年明け前の23話。なので、
「年越しでずっと戦っていた」
と話題になりましたwww。

レリア役:藤山由依さんのTwitter。

(アガムス役:小柳友さんはSNS、ブログありません)
アガムスは第24話でテラフェイザーのコックピットごと、
マザーの破壊光線に撃ち抜かれ死亡してしまいました。
最終話では穏やかな笑みを浮かべた夫婦の2ショット。
「救われた」と言えば「救われた」と言えるのでしょうが・・・、
自分(「そばかす。」)的には少し複雑な気分ですね。
言うても亡くなってるわけですから・・・。


・・・と思ったのですが、なるほど❕❕。
作品世界の地球にやって来たアガムスは未来人のアガムスであり、
その前のアガムスは存在する。だからスフィアが全滅したことで、
彼の運命も変わるってわけだ。
千奈美に第15話に未来人としてのユザレが登場したため、
「レリア=ユザレ説」が流れましたが、あっさり覆されましたw。


さて。

めでたくマザーは倒され”彼女”が死んだことで、
子供”というか自身とも言えるスフィアも全滅しました。
スフィアバリアは解除され通信は復活。
火星に行っていた人々も次々に帰還したのでした。

いや待って。通信はともかく通行はどーなってんねんw。
現代の技術では、もちろん火星と地球の行き来は実現してないし、
仮に実現したとしても1年や2年では利かないでしょう。
短時間での航行には、それこそバズド星の技術が必要かもw。

「悲しみや争いを止める為、
全宇宙の全ての命を一つに融合し、
完全なる生命体へと昇華させる事が幸福への道だ」

それがマザーの主張。

そこで思い出したのは、かの蒼井優さんの名言。
「全国民がアンジュルムを、
好きになればいいのにな・・・」

おバカな私は一瞬「ん❓どう違う❔」。
明らかに違います。前者は完全に自我を失い、
スフィアになっちゃうでしょ。
(あのヤプールですら取り込まれた)



ああ良かった。ε-(´∀`∴)ホッ


サインインがメンドい方、コメントは→こちら
ランキングに参加しています。
↓↓クリックキボンヌ。
カテゴリー: ウルトラ | コメントをどうぞ

メリークリスマス❤

我らが圭ちゃん❕
の息子君の大好きな人とは・・・❓

ま、ソフビがヒントでしたねWinking smile

2/18は激戦の末チケを確保Party smile

多分このイベントと思われ。

映画公開されたけど、そっちの方はどーすんのかな❓
私は、ぢつわ観てきましたwww。

さて。

そんなマザーには実に判りやすい弱点がぁりました。
マザー自身にも「コア」があり、それが”彼女”の弱点でした。

アガムスは早くから気づいていましたが、
「バズド星の(進んだ)化学力でも不可能」という見解でした。
しかし今回はウルトラマンの力を借りて、
ようやく実現した作戦でした。

しかしこのマザーのコア。なかなかガードが堅い。
そこまでするなら全部隠せよって感ぢなのですがw。
しかしあの強力な破壊光線のエネルギー源ですから、
”両刃の剣”ですよね。

実戦ではトリガーがマザーのコアを、わしづかみ。
一度は奪ったエタニティコアのエネルギーを吸い出し、
カナタ隊員に照射。

前回(第24話)で破壊された、
ウルトラDフラッシャーが復活❕❕
デッカーも復活して見事マザーを倒し、
平和を取り戻しました。

前回といえばカナタ隊員はスフィアに寄生されて、
メッサ苦しんでいたのに最終回では全然平気になってて、
ちょっとそのあたりがチートってゆうか、
掘り下げが足りないってゆうかね。
ウルトラDフラッシャーの件はしゃーないですねWinking smile

サインインがメンドい方、コメントは→こちら
ランキングに参加しています。
↓↓クリックキボンヌ。

カテゴリー: ウルトラ | コメントをどうぞ













カテゴリー: ノンセクション | コメントをどうぞ

『ウルトラマンデッカー』第24話「夢の果て」。

もしスピンオフが実現したら、
つるのさ・・・いやアスカもメッサ忙しいwww。
本作「デッカー」では未来の世界を守る、
「もう1人のウルトラマン」がいたことが、
判っています。それがダイナ=アスカでした。

カナタ隊員がデッカーになってる間、
ダイナが1人で守っていたのでしょうか❓
アスカもまさか別の世界に来て、
またスフィアと戦うとは思ってなかったでしょう。

第21話「繁栄の代償」に登場。
アスカには戻らなかったものの、
サムズアップしながら帰る姿は、
アスカそのもの。スーアクさんスゴイw。


ラスボス登場❕❕

ですが最初見たとき正直、拍子抜けしました。
「え❓こんなもんなの❓❓」
もっとデカいヤツを想像してました。
「ガイア」のゾグとか、
「マックス」のギガバーサークみたいな❔
それこそ「ダイナ」のグランスフィアなんて、
身長(直径❔)12,756㎞ですから。

ただ強さは、さすが全スフィアの親玉で、

最初に単独で対戦したトリガーは、
グリッタートリガーエタニティ―で敗れるほど。

通常は、

「ありえない・・・マザーが星に降りるなど・・・」
(アガムス談)

だそうな。

やはり「エタニティコア」でしょう。
暴走すれば地球どころか宇宙が滅びかねない。
「ギンガ」「ギンガS」のビクトリウム・コアとはレベチ。
何気に地球に手は出したものの、
トリガー=ケンゴの記憶を読み取ったマザーは、
「この星は相当ヤヴァイ」

と思ったかもしれません。
何しろ2年間、身体を張ってエタニティコアを鎮めた、
ケンゴ=トリガーの記憶ですから―。

宇宙を支配したいのに宇宙が滅んぢゃったら、
元も子もないでしょう(自分の命が危ないw)。
なので自ら地上に降りてエタニティコアを、
コントロールしようとしたのでしょう。



サインインがメンドい方、コメントは→こちら
ランキングに参加しています。
↓↓クリックキボンヌ。
カテゴリー: ウルトラ | タグ: | 1件のコメント

『ウルトラマンデッカー』特別総集編③「立ち上がれデッカー」。

なんだかいつになくウルトラマンを、
頼りにしている気がするのですが❔❔❓
「ウルトラマンのいる世界」
の一般庶民の心情としてやむを得ない❓

わたしたちの「この世界」には、
もちろんウルトラマンはいません。
しかしそれを生み出したのは「この世界」の住人・・・。

最終局面が迫ってここへきての総集編です。
ここまで急展開なので「いったん整理しよう」的なw❔
でもいまだにえ❓え❓え❓ですけどねSmile with tongue out
面白くてついていけてないwww。

先日の記事ではアサカゲ博士の裏切りと、
正体について書きましたが、
ウルトラマンデッカーについても、
とんでもない事実が判明Surprised smile
なんとデッカーには「先代」がいました❕
それも未来人❕❕
その名もデッカー・アスミ❕❕
なんとカナタ隊員の子孫。
ウルトラⅮフラッシャーが渡された経緯は、
リンク先を参照のことWinking smile
カナタ隊員が聞いた声の主でした。

つまり「デッカー」という名前は、
明らかにウルトラマンから採られたもの。
それはカナタ隊員以来代々受け継がれている・・・。
けど佐紀にウルトラマンになったのはデッカー・・・。
・・・とゆうタイムパラドックスモノ・・・。
こぉゆぅヤシって何がなんだかwww。

(未来人の)デッカーとアガムスは旧知の仲で、
元々はともにスフィアと戦っていました。
しかしアガムスが闇落ちして袂を分かつことに。
最後は「ご先祖様」カナタ隊員に、
「アガムスを救う」ミッションを託して、
未来へ帰っていきました。

「未来から来たウルトラマン」
と言えばギンガだったのですが、
これほど詳細に語られませんでした、
ただやっぱりその力の源はよくわからないままです。
(実は最終回は放送済み)
千奈美に戦いぶりは、
”カナタデッカー”と違って余裕たっぷりw。
リュウモン隊員にすぐ見破られていました。
デッカー・アスミ役:谷口賢志さんのインタビュー。

「そこまで」の決意の甲斐あって、
すごいインパクトを残してくれました。
ぜひスピンオフを❕❕
アマゾンプライムとは縁もあるし。


サインインがメンドい方、コメントは→こちら
ランキングに参加しています。
↓↓クリックキボンヌ。

カテゴリー: ウルトラ | タグ: | コメントをどうぞ